スタッフブログ
身近な危険⚠ ダニ媒介感染症
キャンプやバーベキューなどの野外活動がしたくなる季節がやってきました🌞
ですが、ダニの生息場所に立ち入ってしまうと咬まれてしまうことがあります。
このダニが病原体を持っていると・・・病気を発症してしまうことがあります😢
病原体を保有するダニに刺されることによって起こる感染症をダニ媒介感染症といいます。
また、代表的なダニ媒介感染症はつづが虫病、日本紅斑熱、重症熱性血小板減少症候群(STFS)などがあります。
兵庫県内の発生状況などは姫路市HPをご覧ください。
ダニ媒介感染症を予防するにはダニに咬まれないようにすることが大事です。
ここからは、予防対策と咬まれた時の対処法をご紹介します。
❤服は付着しにくいよう目の細かいスベスベしたものがよい
❤マダニを確認しやすいくするため、服は明るい色のものがオススメ
❤虫よけスプレーの活用
❤散歩中のペットへのマダニ付着を防止する
(ペットへの感染を防ぐだけでなく、ペットに付着して家に持ち込むのを防ぐ)
マダニは、春から秋(3月~11月)にかけて活動が活発になります。
これから始まる夏を楽しむために、熱中症対策やダニ対策もしっかりして楽しい夏を過ごしましょう!!
【 参照 】姫路市HP~ダニ媒介感染症
ダニ媒介感染症 | 厚生労働省HP